子供の不眠は脳の成長を阻害する

最初に、子供の睡眠障害や不眠が急増していることを書きました。これはデータで明確に調査して明らかになった結果なのです。

2006年6月30日の毎日新聞に大変なニュースが掲載されました。日本大医学部の兼板佳孝教授らの研究で、10万人にものぼる大規模調査を中学・高校生に行なった結果、実に4人に1人が不眠を訴えているという結果が出たのです。大人以上に不眠と感じている子供が多いと言うことがわかった瞬間でした。

なぜ、子供にこんなにも睡眠障害や不眠が起きるのでしょうか?その原因は、1つではなく、いくつもの項目が重なっているように思います。ここで、考えられる項目をあげてみましょう。

  • 24時間社会の影響で、子供まで夜型生活に引き込まれている。
  • いじめや不登校の増加に見られるように、学校社会の中にもストレスが満ち溢れている。
  • 夜の塾通いが夜型生活に拍車をかけている。
  • 携帯電話やゲームを買い与えられ、夜更かし生活が日常化している傾向がある。

このように、少し考えただけでも、沢山の項目があげられます。これに加えて、個人的な悩みや、家族関係等が加わると、益々複雑な様相を帯びてきて、子供社会の難しさを痛感せざるにはいられません。

一般に、人間の睡眠中には成長ホルモンが分泌されますが、子供の場合は、特に成長著しい時期なので、そのような時期に十分な睡眠が摂れないということは、十分に心身が成長する機会を喪失しているわけで、大人以上に深刻な事態といっても良いかもしれません。

親としては、子供の生活習慣をきちんとモニターして、健全な生活・睡眠習慣を維持していることを確認することが重要ではないでしょうか。

関連コンテンツ

  • アルツハイマー型認知症は介護負担が大きい

    アルツハイマー型認知症の方の不眠は、深刻な状態になる場合が多くなります。夜中に眠らず昼夜逆転となり、徘徊・せん妄などの異常行動をして周りの人に大きな介護負担をかける傾向が強くなるか…

  • 概日リズム睡眠障害が全世代に蔓延

    概日リズム睡眠障害、これは現代社会の中で一番多く、現代社会を顕著に特徴づけている睡眠障害です。結論から言うと、子供から大人まで広く蔓延しており、20%~25%程度の人が不眠や睡眠障…

  • 時差ぼけは一時的な睡眠障害

    時差ぼけは、紹介するまでもありませんが、睡眠障害の一種とされています。一過性のものなので、病気とは扱われません。 時差ぼけの発生原理は、人間の体内時計は日本の時間のまま動いて…

  • 過眠症という睡眠障害もある

    睡眠障害の中には、眠くなってしまう睡眠障害があります。不眠症は、4人~5人に1人といわれる程多くの人が経験しますが、代表的な過眠症であるナルコレプシーの場合、1万人あたり3~18人…

  • 過眠症という睡眠障害もある

    睡眠障害の中には、眠くなってしまう睡眠障害があります。不眠症は、4人~5人に1人といわれる程多くの人が経験しますが、代表的な過眠症であるナルコレプシーの場合、1万人あたり3~18人…

  • 高齢に伴う不眠

    人間は、高齢になると老化して心身の機能が低下してきますが、生体リズムにもそれが当てはまります。具体的には、高齢になると、早い時間に眠くなるようになり、朝は、早くから起きるようになり…

  • 夜勤や交替制勤務での睡眠障害

    夜勤や交替制勤務の仕事というとどのようような仕事が思いつきますか。看護師、ホテルマン、コンビニ、タクシー、マンガ喫茶、IT設備管理、警備員、為替ディーラー ...など、少し考えただ…

  • 睡眠時無呼吸症候群といびき

    いびきをかく人のなかには睡眠障害の人が多いと言われます。実は、いびきは睡眠障害と関係している場合がおおく、それも、危険な場合があるので要注意です。 新幹線の居眠り運転で急に有…

  • ちょっとした不眠なら大丈夫

    睡眠障害・不眠と一口に言ってもその種類は様々です。軽いもの重度のもの、短期のもの長期のもの等々一言では言い表せません。比較的軽い症状のものを先に紹介すると、一過性の睡眠障害です。数…