2008年9月

睡眠障害に関わる取り返しのつかない事故

もう20年近くにも前になりますが、1986年1月28日、スペースシャトル・チャレンジャー号が、発射してしばらくして大爆発を起こしました。この映像は、世界中にテレビ中継されており、発車から爆発までの一部始終が放映されました […]

睡眠障害による影響は心身の多岐にわたる

睡眠障害の影響は、多岐にわたっておきます。眠くて辛いということは睡眠不足の症状として誰にも想像しやすい物ですが、睡眠の持つ生命維持機構を考えると、様々な面にいろいろな形で表れてくるのです。 最近、睡眠が、生活習慣病に影響 […]

適切な睡眠時間は人により異なる

適切な睡眠時間、あるは、気持ちの良い睡眠時間というのは、人によって大きく異なります。同じ人間なのに、倍半分以上も異なることがあるのは不思議にさえ思えます。また、書籍には、3時間睡眠...をうたったものがあるほど、短時間睡 […]

昼寝の効用

最近、昼寝をとることが推奨されています。しかし、子供の昼寝のようなぐっすりのるのではなく、うつらうつらという感じで15分から20分です。なんだか欲求不満になりそうな感じですね。 ところが、これが医学的に効果があることが確 […]

メラトニンという睡眠ホルモン

最近では、「メラトニン」という言葉は一般的に聞くようになりました。たとえば、アメリカ出張の折など、東回りの旅行となるので時差ぼけが激しくなり、現地のドラッグストアでメラトニンを買って夜の睡眠を確保している方も多くおられま […]

睡眠の必要性

睡眠障害や不眠はなぜ起きるのか?それは、睡眠がなぜ必要か?という疑問も出てきますし、そもそも睡眠自体の仕組みがどうなっているのかという疑問にもぶち当たります。ひとことで、睡眠のしくみを一言で表現すると、「生体リズム」また […]

とても大切な朝食

朝食はとても大切です。睡眠にとって特に大切です。何だか変な気がしますよね。起きた後の朝食が睡眠に大切と言われても、ピント来ない人が多いかと思います。 朝食が大切な理由は、胃を動かして腹時計を指導させ、体温を上昇させ、血糖 […]

安眠のための理想的な食生活

食生活も、良質な睡眠を得るためには重要な要素です。ポイントは、栄養バランスで偏りがないことです。これは特に睡眠を前提とせずとも言えることなので、当たり前すぎて、あまりアドバイスにもなりませんが、野菜、果物、炭水化物、タン […]

寝室環境を見直す

睡眠環境を見直すことで、良い睡眠が得られる場合があります。もちろん、うつ病になるような深刻な睡眠障害の場合とは別ですが、少しでも眠りやすい環境を作れば、良い睡眠を取りやすくなることは確かでしょう。 当たり前すぎることでは […]

快適に眠る方法

言うまでもなく、入眠するためには、心も体もリラックスしていないといけません。そこで、ここでは、快適に眠るためのプチ対策を紹介します。プチ対策ですので、本格的な対策ではありませんが、いくらかでも、入眠にはや役に立つのではな […]

医療機関では睡眠障害は何科が担当?

これはとてもやっかいな問題です。ほとんどどの科でも診察してくれますが、睡眠障害の原因によって受診する科がきまるからです。最初から睡眠障害の原因がわかっている時は別ですが、そうでないときには、かかりつけの内科から、区別する […]

昔から寝酒がはびこる日本

日本では、眠れないために行っている対策として一番多いのが「寝酒」という結果が出ています。これは、諸外国と比べてもかなり多いようで、日本人がたとえば西洋人に比べてアルコールに弱くて直ぐに寝てしまいやすいという傾向があるのか […]

睡眠障害と睡眠薬

睡眠障害の専門医に診察を受けると、睡眠薬を処方されることが多いと思います。最近の睡眠薬は、昔と違って副作用の少なくなっているので安心して服用できるようになっています。たとえば、現在の睡眠薬を一ビン飲んでも死亡することがな […]

アルツハイマー型認知症は介護負担が大きい

アルツハイマー型認知症の方の不眠は、深刻な状態になる場合が多くなります。夜中に眠らず昼夜逆転となり、徘徊・せん妄などの異常行動をして周りの人に大きな介護負担をかける傾向が強くなるからです。 アルツハイマー型認知症は、認知 […]

子供の不眠は脳の成長を阻害する

最初に、子供の睡眠障害や不眠が急増していることを書きました。これはデータで明確に調査して明らかになった結果なのです。 2006年6月30日の毎日新聞に大変なニュースが掲載されました。日本大医学部の兼板佳孝教授らの研究で、 […]

概日リズム睡眠障害が全世代に蔓延

概日リズム睡眠障害、これは現代社会の中で一番多く、現代社会を顕著に特徴づけている睡眠障害です。結論から言うと、子供から大人まで広く蔓延しており、20%~25%程度の人が不眠や睡眠障害に陥っていると言われています。 概日リ […]

時差ぼけは一時的な睡眠障害

時差ぼけは、紹介するまでもありませんが、睡眠障害の一種とされています。一過性のものなので、病気とは扱われません。 時差ぼけの発生原理は、人間の体内時計は日本の時間のまま動いているのに、海外の到着地点によっては全く異なる時 […]

過眠症という睡眠障害もある

睡眠障害の中には、眠くなってしまう睡眠障害があります。不眠症は、4人~5人に1人といわれる程多くの人が経験しますが、代表的な過眠症であるナルコレプシーの場合、1万人あたり3~18人程度と言われています。 過眠症は、昼間耐 […]

過眠症という睡眠障害もある

睡眠障害の中には、眠くなってしまう睡眠障害があります。不眠症は、4人~5人に1人といわれる程多くの人が経験しますが、代表的な過眠症であるナルコレプシーの場合、1万人あたり3~18人程度と言われています。 過眠症は、昼間耐 […]

高齢に伴う不眠

人間は、高齢になると老化して心身の機能が低下してきますが、生体リズムにもそれが当てはまります。具体的には、高齢になると、早い時間に眠くなるようになり、朝は、早くから起きるようになります。睡眠中も目覚めることが多くなります […]